top of page

音楽理論は積み重ね

  • 執筆者の写真: 山田亮
    山田亮
  • 2018年8月3日
  • 読了時間: 1分

音楽理論の学習は積み重ねだと思います。

基本的なことをしっかり理解したら、その知識を使って次の段階の事が分かるようになります。そして次の段階の事を学ぶと、前の段階に戻った時により深く理解出来るようになっています。

ジャズ・ポピュラー系の場合、以下の順番レッスンを進めていくことが多いです。

半音と全音 メジャースケール 音程 和音の種類 ダイアトニックコード マイナースケール ツーファイブ セカンダリードミナント 裏コード テンションやその他のスケールなど。。。

これらの事は紙の上だけでなく、耳でも理解できるようにしたいです。音楽理論を頭で考えているうちはまだまだ不十分で、感覚に落とし込むのが目標です。そうすると感覚で曲を作ったり、演奏をする時に自然にできることが増えます。もっと楽しく音楽と接することが出来るようになると思います。


Commenti


© 2016 Yamada Ryo
bottom of page